99世代の三強について

99世代の三強について

0001名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:45:24.03ID:zL5ChHER0
三冠分け合ったけど、結局3歳時はどれが一番強かったんだ?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:49:59.40ID:ttVmhD4T0
有馬3着だった、オペラオーじゃね?
0003名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:50:28.11ID:cq1ClwD10
テイエムオペラオーの一強
0004名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:53:34.43ID:0TReJPSf0
三強にもならずオペラオーが一強だそ
0005名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:54:35.43ID:ttVmhD4T0
少なくとも、クラシックの年は一強ではないだろ。
古馬のイメージに引きずられるな。
0006名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:54:59.24ID:I2jkdXPv0
種牡馬としては唯一マシだったアドマイヤベガ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:57:47.69ID:W6etNvah0
当時はトップロードだと思ってたけど
渡辺じゃなくて武だったら3冠だわな
0008名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:59:11.86ID:s4LYvDW70
東京ならアドベ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 19:59:28.05
アドマイヤベガはジャパンカップとかも狙える器
0010名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:02:28.32ID:66adKtS/0
アドマイヤベガ
0011名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:03:44.20ID:cq1ClwD10
いや古馬の成績込みで見なくて過去の時代語ってどうすんだよ
世代戦で圧勝してそこで消えた一頭がいる世代でもあるまいしアドマイヤベガとかダービー勝って菊はサラッと負けてるし
唯一安定してるオペくらいだろ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:07:03.02ID:ttVmhD4T0
>>11
お前さんがスレ主の考えを無視するってことは良く分かったよ。
0012名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:03:50.98ID:b2M9c3YQ0
アドマイヤベガは古馬でももうちょいやれたはずなんだがな
宝塚とか天皇賞秋なら勝負になってた
0032名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 22:27:57.30ID:jSrCRNB40
>>12
サンデーでは古馬は無理
ダービーがピーク
0013名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:05:20.29ID:s4LYvDW70
スリリングサンデーが無事だったら四強だった
0015名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:08:02.98ID:b2M9c3YQ0
>>13
懐かしいな
あいつの印象があったからダメジャーとかダスカにそんな強いイメージわかなかった
0016名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:09:04.41ID:/iIchEOf0
全部出てきて3冠分け合ったのてここが最後?
0028名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 21:19:47.84ID:X6A78Bmn0
>>16
他に1993以外思い浮かばない
0017名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:12:06.71ID:Jw+xL2U20
安定感ならトップロードなんやが、ポテンシャルとか言い出すとまた変わってくるな
0018名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:16:35.11ID:S846/p7Q0
ダービーの着順通りだよ
オペが1番弱い(3歳時は)
0019名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:18:28.53ID:0TReJPSf0
クラシック限定ならトプロだろうな
オペラオーはまずクラシック出てくるまでに苦労してたからな
0047名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 08:46:56.12ID:fBP8dkx80
>>19
まあこれだろう
オペは才能の片鱗を見せてはいたがクラシック時はトプロよ
オペはまだ身体が出来上がっていなくて歯の生え変わりも一番遅かった
しかもカイバ食いが悪く脚元もまだ不安定
トプロは若いうちからガンガン強い稽古が付けられる馬だったから岩元さんも「あっちの馬の方が強いなあ」と言っていたんだよ
オペ大好きな俺でもトプロは本当に凄いと思う
若いうちからガンガンいけたし、歳とってからも若い奴らと堂々と渡り合っていた
99世代の誇りだよ
菊花賞馬はこうでなくちゃな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:20:54.64ID:pZUpJNc20
アドマイヤベガが順調だったらオペラオーのグランドスラムはあっただろうか。府中の秋天かJCで完璧に乗られたらやられてたかな。
0025名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:48:32.14ID:jiUygvPX0
>>20
たられば言ったらキリないわ
オペだって和田が主戦じゃなければ3冠は無理でも2冠は獲れてただろうし
0026名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:48:38.44ID:jiUygvPX0
>>20
たられば言ったらキリないわ
オペだって和田が主戦じゃなければ3冠は無理でも2冠は獲れてただろうし
0033名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 22:30:15.29ID:jSrCRNB40
>>20
古馬になったら、あの時代じゃG2も勝てなかったよ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:25:50.25ID:rmTimHLy0
普通に最優秀3歳牡馬のオペラオーでしょ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:28:15.00ID:QX7xtSjE0
アドマイヤベガ東京で1回しか走ってないの勿体ないな
血統も華やかだし
0023名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:28:45.52ID:qonalAo00
和田をアドマイヤベガに乗せてテイエムオペラオーに武を乗せれば三冠馬だったよ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 20:29:42.61ID:l/k/IwoE0
トプロ今いたら結構種牡馬需要あんのかな?
府中向きの薄め液
0027名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 21:01:50.22ID:1I+E+RID0
グラスラを阻止できるかはまずドトウ倒せんのか問題が
0029名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 21:30:18.69ID:IC+RZ0/k0
渡辺にやられてる分際で和田は免罪符にならねーんよ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 21:35:18.80ID:s1shTI9U0
アドマイヤベガは当時のダービーレコードだっけ
上振れたらアドマイヤベガじゃない?
0031名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 21:56:41.35ID:reqazakO0
あの頃はまだ10代だったからオペwスペwみたいなノリについて行けたけど、あれから30年経つのにまだ当時のノリとテンションの人いるよね
多分もう40代、下手すりゃ50代でしょ
異常だよね
0034名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 22:44:14.59ID:TzY73S/k0
トップロードが一番三冠に近かったな
0035名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 22:51:20.58ID:X8aflbJM0
全部弱い
0036名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 22:53:04.54
アドマイヤベガは東京2400とかじゃ最強クラスだと思うわ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/30(日) 23:09:58.41ID:b2M9c3YQ0
>>36
追い込み一辺倒で中山で取りこぼすとか典型的小回りの効かない府中巧者だったな
京都新聞杯も強かったけど
0038名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 00:15:30.68ID:d9Unv4pI0
京都新聞杯の時点ではアドベ一強になると思った
ならなかったが

オペ>トプロは3歳時点でも確定だが、アドベはどこに入れていいか分からん
0040名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 00:29:22.25ID:+sjAKUOw0
この世代好きだったよ、クラシックのワクワクに関しては98に負けてなかったね


サンデー産駒最強のキレ味を誇るセンスの塊
天才馬・アドマイヤベガ

アドベガとクラシック主役の座を争う
サッカーの息子・ナリタトップロード

皐月で大器の片鱗を見せた三強の一角
テイエムオペラオー

春の時点ではアドベガとトップロードのTOP2
京都新聞杯でアドベガが一強になった感あったが、
菊でトップロードの意地。あれは感動しちまったぜ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 00:30:08.25ID:l+GPJ5Ea0
菊花賞はドスローで仕掛け遅れたオペと4コーナーでゴチャついたアドベの漁夫の利って感じなんだよなトプロ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 08:50:20.32ID:fBP8dkx80
>>41
アドベガは3000保たねえよ
その辺がオールラウンダータイプのスペとは違う
0059名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 12:26:25.51ID:d2rzl9k00
>>41
トップロードも強いんだけど実力的にはオペラオーよりは下かなって思っちゃうよね
0043名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 06:30:33.07ID:LdootnX30
弥生賞
1着ナリタトップロード
2着アドマイヤベガ
皐月賞
1着テイエムオペラオー
3着ナリタトップロード
6着アドマイヤベガ
ダービー
1着アドマイヤベガ
2着ナリタトップロード
3着テイエムオペラオー
京都新聞杯
1着アドマイヤベガ
2着ナリタトップロード
菊花賞
1着ナリタトップロード
2着テイエムオペラオー
6着アドマイヤベガ
有馬記念
3着テイエムオペラオー
7着ナリタトップロード
0044名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 06:31:58.88ID:l+GPJ5Ea0
サンデー古馬はイマイチっていう当時の風潮に頭がトリップしちゃってるんだよ
最もスペが春天勝ってその理論も立ち消えつつあったけど
0045名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 06:51:48.97ID:LdootnX30
>>44
マーベラスサンデーとかサイレンススズカとか古馬になってから本格化してたし
0058名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 12:23:28.94ID:d2rzl9k00
>>44
クラシック戦った馬も古馬になってから充分戦えてるのにね
0046名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 08:43:32.01ID:ovb4X7QB0
90年代のスレになるといつも湧くサンデーアンチおじさんだな
0049名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 09:00:21.88ID:mjovgOkT0
春の時点ではトップロードじゃない?
秋の時点ではオペラオーに逆転されてたと思うけど
それでもトップロード陣営の執念と和田で勝ち取ったのが菊花賞

実は3歳時に能力が1番低かったのはアドマイヤベガだと思ってるわ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 09:01:31.70ID:rL0Zr04Z0
いつまで99年とか古代の馬語ってんだよww
0060名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 12:29:57.29ID:d2rzl9k00
>>50
近年のクラシック戦線物語性とか感じないからね、今でも語りたくなるようなクラシック戦線みれたのを俺は幸せだと思うよ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 09:37:27.67ID:b/frrxaN0
正直なところ岩本の評価は当てにならん
目も腕も三流だぞ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 09:42:59.94ID:mjovgOkT0
アドマイヤベガは当時SS産駒最高の切れ味って言われてたんだっけか
0053名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 10:20:58.92ID:Wn5zTAJn0
>>52
切れ味はあった
ただ府中専なんだよな
あと双子馬の生き残りの方だから栄養状態は少し悪く虚弱体質だった
0054名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 10:28:39.01ID:GhutZXZc0
トップロードはGⅡだと60キロ背負って勝ったり3000mのレコード出して勝ったりできるくらい強かったのに、なんで菊花賞しかGⅠは勝てなかったんだろ
0061名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 12:34:35.59ID:d2rzl9k00
>>54
古馬戦績みても相手が強いからとしか
0055名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 10:54:46.39ID:mjovgOkT0
なんもかんもオペラオーがな

あの当時3歳クラシックから期待されてGI取ってた馬が6歳秋まで60kg背負って重賞勝ってるあたりトプロもクソ強かったよね
0056名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 11:32:07.92ID:F4LLJMI40
アドマイヤベガとは

新馬戦 武豊の斜行で1着→4着降着
エリカ賞 格上挑戦で1着
ラジオたんぱ賞 1着
弥生賞 利一もキレた武豊の溜め殺しで2着
皐月賞 体調不良で6着
ダービー 体調復活でG1制覇
京都新聞杯 1着
菊花賞 折り合い欠き6着→脚部不安→引退

まともにレースしたときは負けてない馬
何故か3強で一番下の評価されてる馬だが
実際は3歳世代で一番強い馬だった
0069名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 14:02:48.58ID:UY6OtXwh0
>>56
そらまともなレース出来たらって考えたら強い馬いっぱい居るけど
それが出来る馬って極小数だからな
そこ考えても仕方ないでしょ
オペもそういうのちょこちょこあるし
そこまで含めて馬の能力よ
0071名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 14:09:16.32ID:0JkCLAE80
>>56
それを言うならオペラオーの負けなんか騎乗ミスやローテばっかりだが
0057名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 12:09:34.70ID:tHnUnRiT0
オペラオーはキタサンぐらい
アドベガはドゥラメンテぐらい
ナリタはリアルスティールぐらい
0063名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 13:14:10.20ID:U0U4nGc90
>>57
違うけど
0065名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 13:27:23.26ID:gCPbAsHD0
馬のレベルがいまとはまったく違う低レベル
外厩がととのってないから調教師が大した仕事しないでも偉そうに大金もらってた時代
酒のみながら調教してるやつもいた
酷い時代
0066名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 13:33:38.66ID:zRHMHbRB0
血が残ってないから惨めにも現役時代にしか縋れないんだよなwwwwww
0067名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 13:37:55.68ID:o8KTCzr00
つ単発
0068名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 13:55:50.27ID:2W8oQD3/0
しかし意外と三強って少ないのな
さらに古馬になってからずっと一緒に走っているというケースも少ない
必ず故障で早めに離脱する馬が出る
オペラオーとトップロードはクラシックからずっと一緒に走ったのは珍しい
0070名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/31(月) 14:05:41.10ID:UY6OtXwh0
>>68
あと割とちゃんと三強決着するのがこの世代の特徴ね
00は阪大春天JC、01は春天とここまで固い世代って中々ないんじゃなかろうか
 アンテナサイト様
 アーカイブ
 タグ