日本競馬のレベルが落ち続けているのは何故なのか

日本競馬のレベルが落ち続けているのは何故なのか

0001名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:47:15.30ID:RrI/mAB+0
昔と比べてつまらなくなったな
0071名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:34:01.97ID:qQeoyOCA0
>>1
ファンのレベルも落ちてるからだろ言わせんな恥ずかしい
0075名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:42:52.99ID:NUD0oKkV0
>>1
それはあなたの感想ですよね?
0089名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:57:44.90ID:IbEdR7q50
>>1
おまえの好きだった馬が弱かったことを認めたくないんでしょ
0094名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:02:21.67ID:ouUiKnxM0
>>1
典型的なボケ老人😅
0123名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 20:42:53.40ID:2s0w7wVw0
>>1
昔と比べてつまらなくなったからレベルが落ちてるの?
どういうこと?
説明してみ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:36:37.10ID:X0UdmaQr0
>>1
昔のG 1は9割が駄馬だから君みたいなアホにも解り易かった。
今の競馬は昔の様な駄馬皆無だから玄人好み
0181名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:53:29.31ID:gwhZ21cq0
>>1
そうか?
オグリくらいからだけど、今でも面白いと思う。
あんたの心がすさんだんだろう。
0218名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 02:27:14.80ID:eplVCw8x0
>>1
どう考えてもレベル上がってるんだが?
昔はJCでも外国馬に負けてたんだぞ
0002名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:47:49.01ID:FsxQC5uE0
おまえの口が臭いから
0003名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:48:39.87ID:HN4sk6wQ0
馬の質はどうだかわからんが、レースの質は落ちているかもしれない
0004名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:50:02.21ID:RrI/mAB+0
俺の考えを述べておくと、早熟馬を優遇しすぎたからだと思う
晩成馬を3歳未勝利で切り捨てるせいで有望な晩成馬がいなくなってしまう
だから未勝利を5歳まで伸ばすことでレベルはどんどん上がり、さらに2歳と3歳限定戦をなくして古馬混合戦だけにすればいい
0143名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:26:49.56ID:sygGmrgy0
>>4
そんな長い期間勝てない馬養うとかダルすぎやろ。馬は毎年生産されるし馬主はクラシック勝ちたいねん。晩成だからと言って能力高くなるわけちゃうわ。晩成でなんかメリットあんの?無いやろ。早熟はすぐ勝つし、勝てないなら見切りもつくし良い事しかないんやわ。早枯れと一緒くたに考えてるやつ多すぎや
0005名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:52:11.06ID:kb40RcFu0
ディープの仔がいなくなって明らかにレベル落ちたよな
0006名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:52:28.98ID:i+Vq86cR0
ディープインパクト産駒のせいだろうね
0007名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:54:27.10ID:RFbCXVqs0
懐古厨のおじいさんが立てたスレ?
0008名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:54:47.15ID:3ZwHfFGE0
ディープの穢れた血筋が繁殖使いまくってゴミばっかり出すからな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:57:57.66ID:lGl3hEcH0
スピード決着が多くてレベルは上がったのでは?
逆に欧州では厳しいけど
昔からの血統は消えたけどね
0010名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 15:58:05.47ID:DmXm5Ien0
サンデーサイレンスが死んでから落ちっぱなし
0011名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:02:25.56ID:IbSG2+za0
日本というより世界的にレベル落ちてる気がする
0012名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:04:24.49ID:RrI/mAB+0
>>11
海外は変わってない
日本だけ
0013名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:05:16.42ID:WQYuy3S20
サウジもドバイも勝ってレベルが落ちてるとな
0077名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:46:17.07ID:FEZH/EQ10
>>13
1は早熟が悪いって言ってるからその2頭は関係ないわ今は
0014名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:05:40.64ID:RFbCXVqs0
日本馬が強いというのは海外での実績を見れば明らかなのに
現実を直視できないおじいさんはかわいそうw
0015名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:06:15.48ID:87sgUsca0
同じ考えの人おったわ
世界的にレベル落ちているのは間違いない
凱旋門ももう盛り上がってないし、海外でめっちゃ強いってやつも減った
0016名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:06:59.63ID:HN4sk6wQ0
日本馬が強いのは昔からなんだけどね。そんなことも知らんのかー
0019名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:08:00.69ID:QATmcjeL0
円安だから輸入馬の質も落ちる
0020名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:10:43.26ID:6OwqzAvD0
使い分けが激しいから1つ1つのレースレベルが低く見えるだけじゃ無い?
それはそうと最近はダート見てるから寧ろレベル上がってるように感じちゃうわ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:11:44.60ID:3ZwHfFGE0
海外はレベル落ちたというより競馬が落ちぶれてる
日本だけマジになってる
0023名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:12:18.84ID:GQjYS21l0
いきなり主観で語ってて説得力なし
0024名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:14:10.80ID:RrI/mAB+0
>>23
主観で言ってるのはレベル高いとか言ってる人だけだろ
客観的に見ればレベルが低くなってるのは一目瞭然
0025名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:14:18.69ID:n7ER+POF0
どう見ても海外の方がレベルは落ちてるわなw
日本はあんまり変わっていないかな。昨年春のタイトルホルダーの強さはエグかったし、イクイノックスも歴代の年度代表馬に何もひけは取らない。
0026名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:14:20.36ID:QATmcjeL0
数少ないフランケル産駒があっさりG1勝つんだから本物が入っきてないのがわかる
0087名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:56:46.18ID:J0pj8SDy0
>>26
数少ないディープ産駒がフランス、イギリス、アイルランドのダービー勝ってるの知らないの?
0096名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:08:18.86ID:WIXz6wKp0
>>26
数少ないディープ産駒とハーツクライ産駒にクラシック取られた欧州レベル低すぎだろ!
日本の"本物"大量に送り込んだら競馬界破壊出来るだろ!!
すっげえ!!!!!!
0027名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:22:21.51ID:MHKHG18O0
30年前と比べりゃレベルは上がってるように感じる
ただ馬みたいに30歳くらいまで寿命がある生き物が20年30年経たところで子供や孫の体のレベルなんてほとんど変わるようなもんじゃないし単に調教の質が上がってるだけだ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:13:45.01ID:sOAMAVmQ0
>>27
本気で馬事態がめちゃくちゃ進化してると思ってる奴いるからな
サンデー以降はどうのとかいってる奴結構いるし
普通の生き物ですら数十年じゃ進化出来ないのに、競走馬のようなかなり前から品種改良されてる生き物が三十年で進化するわけない
0028名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:22:22.40ID:p7CUP/VJ0
騎手のレベルがね・・・
0029名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:25:53.37ID:QNzfqLjb0
欧米の競馬は斜陽だけど日本だけ元気
0030名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:31:21.14ID:zfYYUXcs0
欧米の競馬マジで斜陽よな
エリザベス女王の個人的な趣味で力が入ってたイギリスですらかなり怪しい空気が漂い始めてるし
0031名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:37:16.29ID:cGA0vpu10
アメリカの産駒数とか年々ありえんスピードで減ってんだろ
ヨーロッパもしかり
日本もレベルが下がってるが欧米の凋落は日本を遥かに凌いでるだろ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:38:28.06ID:FoeG118C0
世界的に馬の生産数が減ってるんだから落ちていてもおかしくはない
日本に限っていえば育成や調教環境が格段に良くなってるから世界との比較でみれば上がってるんじゃね?
0033名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:45:02.15ID:MdiL1m7K0
香港最強だもんか
あの三強崩せる馬おらんし
0034名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:45:27.53ID:WzkOXlSt0
競馬自体が斜陽なのに糞みたいなもんよ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:50:10.76ID:tMLvLRiK0
欧米の競馬が盛り下がってるだけで日本競馬は変わってないだろう
0036名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 16:59:03.39ID:6SV2nH4H0
もう競馬真面目にやってるの日本と石油王しかいないだろ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:01:15.52ID:Qt34P0h50
武が馬質独占しまくったせいで若手のレベルの底上げ出来なかったからな
馬のレベルは上がっても騎手は低レベルのまま
0038名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:01:36.49ID:8qHgwbA+0
命がけの競技なのにキツく指導できない社会風潮とゆとり~Z世代コンボ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:05:31.29ID:T3zSuNty0
お前がそう思うんならそうなんだろ お前の中ではな
で済むスレタイ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:07:47.28ID:3KO7TLzp0
気合い入れてる国
日本、中東、韓国

他は全部斜陽
0041名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:09:05.69ID:dgMZp4iD0
秋はここ数年で1番楽しみだ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:11:13.52ID:cEE6xc0g0
海外で勝ちまくってるのにw
0044名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:27:23.88ID:FEics2Nj0
騎手が外人多くなればもっと日本競馬は強くなる
0046名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:43:00.55ID:8VNX6Spm0
そりゃ海外の一流騎手も、どんどん日本に来るわな。
出稼ぎに加えて、少なくとも香港やドバイなら、欧州より上の騎乗馬にありつける可能性あるし。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:46:32.71ID:HN4sk6wQ0
ここ10年の日本馬の海外レース勝利数

2023年8勝
2023年10勝
2021年8勝
2020年3勝 ※ドバイWCミーティング中止
2019年8勝
2018年3勝
2017年4勝
2016年10勝
2015年4勝
2014年4勝

10年前から倍くらいにはなってきている
0049名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:46:37.73ID:tROgMnNQ0
外国人騎手そのものは別いいがやはり日本の競馬は日本の騎手を大事にしてほしいのが本音。
0050名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:48:00.11ID:3cw+HZgO0
意識高い系が気持ちよくなるためのスレやな
0051名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:50:55.14ID:RrI/mAB+0
>>50
現に日本競馬がレベル高いと思い込んでる意識高い系が無理やり持ち上げてるからな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 17:59:17.76ID:SUiFDldx0
始めた時が一番面白いてそういうこと
0054名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:01:23.19ID:zH1c+l8/0
最近海外の方が弱くない?
0055名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:02:18.03ID:/WxRibgt0
馬場が違いすぎて比べられんけどたまに時計の掛かる馬場になると昔の競馬みたいなバテ比べになるから下がってるとまでは言わんがレベルは上がっているというのは幻想だろう
0056名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:04:35.78ID:Wnwsssjh0
その思考バイアスは正常
現実は違うけども
0057名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:05:42.47ID:3KO7TLzp0
海外「動物虐待だし、他の賭け事もあるからいらんわ・・・」
こんなんだよ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:13:51.37ID:yoTed6bf0
海外のレベルも変動するから、競馬はどこまで行っても相対比較なんよ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:14:47.09ID:MeKp2s/h0
その感覚は普通
間違いだけども
0060名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:16:23.27ID:yoTed6bf0
レベル落ちたよな
イクイノックスがドバイSC大楽勝
ウシュバテソーロがドバイWC優勝

こんなもん
0061名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:17:54.82ID:3cw+HZgO0
>>60
これでレベル低いとか言われると普通の人は?になるよな

しかも馬の世界レートも
イクイノックスが総合及び芝で単独1位
ウシュバテソーロがダート1位タイ
0062名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:18:50.04ID:evvtGFMs0
家畜の餌になるディープ孫量産
0063名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:19:47.23ID:gyG6mtZA0
誰もが陥る錯覚だから
0064名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:21:27.18ID:eDi9XjWg0
儲け主義が行き過ぎて、ライバル対決がなくなってしまったからどれが本当に強いのかすらわからなくしてしまった。

休んでは使い分け、取りやすいところだけしか出てこない。

オグリキャップの連闘とか、ナリタブライアンの天皇賞高松宮杯挑戦とか、ワクワク感だらけだったのに、今はゼロ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:24:50.45ID:yoTed6bf0
>>64
昔はバトルロワイヤルみたいな競馬やってたからな
それと言うのも、厩舎やテキの力が馬主より強かったから
しかし、今は彼我の力関係は完全に逆転し、より効率よく稼ぐことを優先するようになった。
ここまで理解してれば大したもん
0072名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:37:24.23ID:tROgMnNQ0
>>64

オグリやナリタブライアンの頃と比較されてもなぁ。今の競走馬は消耗が激しいから詰めたローテはできない時代。
0065名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:22:37.41ID:LZwgkT0l0
今まで活躍した晩成馬は新馬戦、未勝利戦は早々に勝ってる
だから未勝利戦のリミットを伸ばす必要はない
0067名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:25:07.35ID:tROgMnNQ0
日本のレベルは緩やかに落ちてる
海外のレベルは真下に落ちるように急速に落ちてる。

こんなとこ。
0068名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:25:16.32ID:4e3CPQo00
2013年→2022年
中央 2兆4049億円→3兆2539億円
地方 3553億円→1兆0704億円
香港 943億7000万香港ドル→1400億香港ドル
米国 108億7700万米ドル→121億0400米ドル

この辺はしっかり売上上げてきてるからなぁ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:27:35.49ID:EobaN3Kg0
使い分けは走らせなさすぎ
ノーザンのせい
0070名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:27:47.97ID:2UHc6UDr0
レベル落ちた(ドバイ流してレコード&WC優勝、日本産馬がセントレジャー制覇)
0073名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:39:06.33ID:2IGXUczd0
日本のレベル落ちたって、海外がそれ以上の落ち幅なら差は縮まる
そういうこと
80、90年代から世界中、右肩下がり
0076名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:44:23.86ID:3cw+HZgO0
競馬ファンのレベルが一番落ちてるように感じる。

もつ煮軽視が原因の一つであることに違いない。
0082名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:52:47.86ID:aVQddaRT0
分かる分かる昔のが良かったよね脳内では
0083名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:54:11.49ID:iMwucQOY0
自分の好きな時代の競馬がレベル高くあって欲しい老いぼれの願望って正直に言えばいいのに
0085名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:55:32.86ID:XkCFxv8o0
目の前を楽しめない老人も大変だな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:57:28.50ID:t5utLgum0
どうせイクノイックスは凱旋門でてたら世界一位の座から落ちてたから世界一位とは言えないな
0091名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 18:59:45.79ID:OMGHusOQ0
薬物馬の血がレベルを下げた
0092名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:00:50.45ID:tROgMnNQ0
イクイノックスに関しては体質が強くないのとどっちかといえば軽い走りする馬だし凱旋門賞避けたのは賢明。
0093名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:00:59.90ID:ePY9vnwS0
この手の老害スレでよく言われる海外競馬は生産頭数が下がってるからレベルが下がり続けているって日本はレベルが上がってるから生産頭数も上がってるって言ってるようなもんだよな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:10:52.41ID:b/vqBxxC0
早速>>93理論使う老害出現しててワロタ
0101名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:19:14.83ID:2IGXUczd0
>>93
日本の生産頭数上がってる??
1970年代のが多いぞ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:04:48.63ID:QATmcjeL0
一頭の血がレベルを上げたり下げたりするんだな
ディープはノーザンダンサーになれなかった
0098名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:10:20.85ID:WoIsjO5G0
馬券下手だから
当たらないと不満が出るわな
つまりお前らのレベルが落ち続けているのは何故かのかとレスあげろ

頑張れな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:12:40.21ID:RrI/mAB+0
>>98
俺は馬券うまいぞ
当てまくれるくらい客観的分析ができてるからこそ今の競馬に常に疑問を持てる
0102名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:21:52.18ID:yoTed6bf0
何故秋G1の前にこんなスレ立てちゃったの?
0103名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:22:04.22ID:uo+Ng1fu0
10年前ほど前
しみじみと日本馬強くなったなあと思ったあの頃思い描いた未来の通りにはいかなかったな
結局中東と香港も毎年同じことの繰り返しに見える
0104名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:25:12.57ID:Z4qZWfE80
>>103
むしろあの頃よりレベルが明確に落ちてるのがやばいわな
がっかりだわ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:27:13.00ID:yoTed6bf0
何の基準も示さず、ただレベル落ちてるを連呼
糖質スレか?
0106名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:29:48.66ID:Z4qZWfE80
>>105
長く競馬を見ていれば今のレベルが低いことくらい感覚でわかるだろ
データで判断してるうちはまだニワカ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:39:27.73ID:l/9+xOAg0
頭数意味なし
0112名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:40:14.83ID:2IGXUczd0
頭数はめちゃめちゃ意味がある指標
0188名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:59:40.25ID:WR6xHwT80
>>112
じゃあなんで頭数で圧倒してる日高はノーザンに完敗してるの?w
0119名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 19:55:39.86ID:GqmQCNew0
中国のサッカーが世界一になれない理由を考察したことがあるなら
生産頭数と競走馬のレベルの相関性なんて無いに等しいことくらい誰でも分かる
育成環境に金をかけまくってる日本が強くなるのは必然
0120名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 20:20:07.06ID:UZEeeZA00
>>119
中国の人口は多いけどサッカーの競技人口はそこまで多くないんじゃないの
0121名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 20:39:06.41ID:D+TPbGc10
日本馬が凱旋門賞でビリが定位置になった一方で世界最高レーティングが129で止まってるのは世界的なレベルの低下によるものだな
凱旋門賞かチャンピオンズシリーズかBCで130を超える可能性は十分あるが超えないとレベルの低下がいよいよ深刻になる
0128名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:08:18.20ID:LOh/Wp670
>>121
レーティングとか失笑もんだな
それでレベルが分かるならそれこそ昔の日本競馬は今のチョン国競馬レベル
昔に比べてレベルが落ちてるなんて口が裂けても言えねえな
0124名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 20:47:08.43ID:YaYcLwcW0
安定感のなっち テイエムオペラオー
エースのゴマキ グラスワンダー
ヒロイン石川 スペシャルウィーク
カリスマあやや エルコンドルパサー
0125名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 20:49:38.40ID:PtesSjqy0
確かに…

レーティング
・1999年:134(エルコンドルパサー)
・2014年:130(ジャスタウェイ)
・2023年:129(イクイノックス)
0136名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:50:34.71ID:Eg/pc0QC0
>>125
単に昔はインフレだっただけなんだよ
エルコンの頃ってGIIで130とか付いちゃう時代だからな
10年くらい前にレートの見直しが行われたけどまた暫くしたらありそう
次はエルコンも5ポンドくらい下がりそうだよな
0126名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 20:56:16.81ID:YaYcLwcW0
辻ちゃん加護ちゃん ダンス、バブル
異端児 保田 キングヘイロー
破天荒ジョンソン セイウンスカイ
キャプテン中澤 ルドルフ 
0127名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:03:46.94ID:yf1ZZlJi0
ディープという神種牡馬が居なくなって間違いなく今後レベル低下が深刻化する
世界中で産駒がG1を勝ちまくるディープインパクトみたいな馬は世界中探しても存在しないからな
ガリレオもタピットも所詮井の中の蛙でしか無い
0129名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:21:07.62ID:y1ZWJ99b0
ディープの存在が日本競馬からスタミナとタフさを無くしてしまった
凱旋門賞であまりにも酷いバテバテになるのはディープ産駒だけ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:03:34.13ID:uSKAHy7I0
>>129
馬鹿みたいな高速馬場の弊害だと思うけどね
0139名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:09:53.62ID:lyfu2hJB0
>>129
そうだね
英国のタフなコースで歴史的大差勝ちしたりダービー勝つ位しか出来ない駄目種牡馬だな
0130名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:23:27.43ID:18tTcsxM0
ベイヤー指数見てみるとアメリカは90年代前半よりも90年代後半の方がレベルが高い
0132名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:33:31.37ID:tOV/l8oa0
作った馬が安定して高値で順調に売れるのは日本だけだろ
高額賞金が馬主と生産とリンクしてるからインセンティブが機能して健全性がある
賞金少なくて種牡馬シンジケートだけで儲ける欧米式がそもそも矛盾を抱えててそれがいよいよ露呈して崩壊してる形だよな
セールで極一部の牡馬だけ高く売れても全体的に崩壊したら意味がない
0133名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:40:50.00ID:tROgMnNQ0
結局は良くも悪くもディープインパクトってことか。
0134名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:43:08.00ID:s1Q8rh0Z0
海外馬が日本に来なくなったからだろ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:46:24.64ID:AV/4/YdX0
日本国内で香港デーやドバイデーを作るのは売上的に厳しいけど
香港デーやドバイデーみたいな、日本馬が参加すれば日本で売れるG1が
複数ある日を作るというのはこれから増えるかもね
サウジアラビアはそれを作ろうとしたらG1昇格のハードルを引き上げられてしまった
0137名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 21:58:51.05ID:Lanayrvo0
バブルマネーの影響で一時的にレベルは上がったけど、これからはサンデーやトニービンの血が薄くなって衰退していく一方だね…
0141名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:22:28.87ID:cTnmvmwb0
調教じゃね
坂路増えたし今は200m用意ドンみたいな調教ばっかやってるから
大きな括りで言うと瞬発力が上がって持久力が落ちてる
0142名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:24:09.03ID:AJbDUs+g0
>>141
欧州なんかも追い切りは芝コース使うけど普段の調教は坂路ばかりだぞ
0145名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:37:36.06ID:ebLvAQSU0
そもそも馬産なんてゴミ産業だし、しゃーないやろw
日本もおめーらみてーなゴミが金貢いで使い道のないクソ虚弱ウンコ欠陥品つくってるだけだからなw
0147名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:41:50.20ID:iWB4gG9j0
人工箱競馬だと90年代後半には既に世界トップだったからな
馬場がマシだったから外国産馬と上手くミックスして層も厚かった
0148名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:53:21.83ID:3rgZnx7m0
ディープ産駒である程度レベル上げたのにディープの孫がゴミ過ぎてこれから確実に衰退するやろ
0149名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 22:57:44.46ID:uSKAHy7I0
>>148
他の系統の馬が頑張るでしょ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 23:13:28.12ID:uSKAHy7I0
ドバイや香港で勝てない時期があったことを考えれば
絶対今のほうがレベルは高いよ
0153名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 23:14:20.11ID:uSKAHy7I0
ドバイや香港で勝てない時期があったことを考えれば
絶対今のほうがレベルは高いよ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 23:15:54.59ID:O3VxYkoz0
種牡馬の墓場からヘイルトゥリーズン種牡馬輸出国に変わったからな
サンデーに滅ぼされた昔の低レベル繁殖が淘汰されたから種牡馬輸出国になった
0155名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 23:32:31.92ID:oaSb6oeE0
レベル上がってるだろ
サウジもドバイも楽勝、香港もウインの馬勝ったし
凱旋門もそろそろ勝てると思うね
タイホはアホみたいな大雨で運が悪かった
0156名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/28(木) 23:35:47.22ID:e8DwuqBq0
落ち続けているというよりは
サンデーサイレンスの直仔がいた時代にピークを迎えてそこから徐々に落ちて来てるってのが実情だろうな

現状ディープインパクト系に力がないのはサンデーの血が薄まっているからということがはっきりして
結局は種牡馬・ディープインパクトの力もサンデーの血の力だったってことが証明されちゃったしな
0159名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:06:58.55ID:pYcM4Zip0
>>156
サンデーの頃に一気に早熟系にシフトしたからね
古馬のいわゆる、MAX能力は大分落ちて、更にどんどん早熟系になってるから、落ちざる得ない
0158名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:06:37.36ID:JKMSE38u0
昔と比べてつまらないはもう典型的な感受性の衰えた老害の発想なんよ
気を付けなはれ
0160名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:13:13.99ID:xR30qdg60
>>158
競馬自体はそうかもしれんけど、フジの深夜競馬番組は
新番組になるたびに前の方がまだマシだったってなるのは勘弁してほしい
感受性がどうこうの前にあのちゃん競馬できんの?
0162名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:23:44.61ID:cq8gsPIo0
ディープじゃなくステゴ系とグラス系に繁殖集めてれば今より上位層は厚かったんだろうけど、中間層は薄くなりそう
0164名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:25:57.61ID:hyOXSgDC0
レベルは上がってると思うけど勝つのがノーザン社台のクラブだらけ具体的にはサンデー社台RHキャロットでつまらない
たまに個人馬主の馬が勝っても金子とか吉田とかついてる
こいつらが競馬業界のガン
0166名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:29:02.40ID:NxCIrUBb0
レベルが落ちている一番の元凶はバブル後の布教て一口だらけになったこと
早熟、アベレージ型じゃなければ売れなかったからな
0168草の者@転載禁止2023/09/29(金) 00:34:43.89ID:4U0EA9hH0
こうゆう昭和の懐古おじさんは平成に置いて来て欲しいな
0172名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:41:55.23ID:X0UdmaQr0
早熟馬が増えれば増える程
将来性ある晩成馬が勝ち上がれず古馬が低レベル化
0173名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:44:21.45ID:NxCIrUBb0
>>172
勝ち上がれずというか
晩成血統は最終的に強くなる可能性あっても生産されなくなる
実際、生産されなくなった
0174名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:46:35.71ID:NxCIrUBb0
今、晩成と言われる血統や馬は今の中ではってだけで
それら含め昔から言えば全部、早熟、超早熟だな
0177名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:49:40.27ID:WApsJ8T50
晩成馬なんて価値ない
みんな若い頃から名を売ってる馬が好き
それが当たり前
0180名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:52:48.03ID:NxCIrUBb0
>>177
一口だと尚更そうだよ
それで良いじゃん
だから、レベル上がったなんていうのはお門違いということ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:51:52.57ID:WApsJ8T50
天才少年とか持て囃されてる子がすくすく育っていくのに人は夢を見るんだよ
知らないぽっと出が急に目立って勝ちだしても人はしらけるだけ
0184名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:55:14.81ID:NxCIrUBb0
>>179
スーパー中学生、スーパー高校生
そこで終わることのが多いよね
ただ、人も大人になってからの成長力というのは弱くなった感じはするからスーパー中、高生でもなんとかなる時代かもね
0182名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:53:41.94ID:WApsJ8T50
そもそも芝はフィギュアスケートだからつまらない
結局若さ柔らかさありきの競技
ダートの方が奥行きがあって面白い
0185名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 00:55:48.12ID:gwhZ21cq0
ていうか世代を超えたレベルなんか対戦しないんだから関係ないだろう。
その時その時の対戦でしかない。
0195名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:14:09.83ID:0QfINStd0
おじいちゃん同士でマウントの取り合いワロタw
0196名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:14:20.49ID:Mq1+jCgO0
ダメやこの連投しまくってる子「晩成」をさも至高の概念のように信仰しちゃってて処置なしや。成長の遅い馬が無限に育つ生き物やと思い込んどる
0201名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:23:25.85ID:NxCIrUBb0
>>196
相変わらず無知だな
早熟は晩成に比べて頂点が低い可能性が極めて高いなんて当たり前の認識なんだけど(笑)
0197名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:15:25.12ID:HC9S1Btw0
負けたくないから走らない馬が増えたから
0198名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:19:07.64ID:I0aU2sGT0
競馬が盛り下がってるというのなら分かるけど
実際レベルってどうやって比べるもんなの?
0200名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:22:19.08ID:h0r5bjIk0
芝とダートでレート世界一位の馬がいるんだから日本競馬のレベルは今が絶頂とも言える。
0206名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:32:54.15ID:1WXoqA0Q0
>>200
レートなんて昔は欧米以外まともにつける気なかったからどうでもいい
0203名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:30:20.99ID:cguSxyTP0
98%はノーザンのせい
0204名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:31:04.88ID:VPmDjdIO0
つかいまの競馬に文句があるなら爺が競馬を辞めれば良いだけじゃん
いまの世の中に文句があるなら爺が自殺すれば良いだけじゃん
老人に人権があると勘違いするなよ?
0207名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:33:04.55ID:ueqt9J/A0
いつものサンデーアンチいるじゃん
こいつマジでアラフィフ無職とかそういうレベルの人間だろ
0208名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:39:20.18ID:ueqt9J/A0
少なくとも競馬どころか海外へまともな状態で持っていくことすら出来なかった昭和よりもレベルが下がってるということは無い
0211名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:44:38.62ID:NxCIrUBb0
>>208
それって輸送技術のレベルアップでしかないだろ(笑)
0212名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:45:27.66ID:h0r5bjIk0
国際競馬統括機関連盟のレートに否定されたこのスレ
0214名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 01:58:04.43ID:Zh3lrE8y0
やっぱりディープインパクトの血のせいだと思う
0216名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 02:00:44.47ID:XbgcErp90
ファンは晩成馬を求めているぞ
早熟早枯れなんて言葉があって晩成を揶揄する言葉がないのはファンがみんな晩成馬が大好きだから
競馬はファンがあって成り立つものなんだからもっと大事にしてもらいたいもんだね
0221名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 02:59:41.22ID:4I2rK6fh0
サンデーの活力が薄まってるからだけどなにか
0222名無しさん@実況で競馬板アウト2023/09/29(金) 03:24:07.90ID:fG+v+FBs0
コネ社会
エージェント制、いい馬乗った者優勢
競馬一家、二世、競馬村育ちの存在
吉田一族社台グループの存在
調教師のエサやり係化
小原軍団の存在
一口クラブの存在
馬主、一口連中がうるさい
談合まがい、八百長まがい、手抜き、ヤラセなど•••。真剣勝負とは思えない茶番劇
 アンテナサイト様
 アーカイブ
 タグ