1名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:28:08.76ID:aNSVcEKB0
凱旋門賞勝てなくて当然じゃね?
51名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 17:36:25.25ID:s+s+HJvm0
>>1
オマエほんと頭悪いだろwww
56名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 19:22:05.96ID:7nyrJ6nq0
>>1
2019年のデータだと欧州のサラ生産頭数は
パートI 20413頭
アイルランド 9295
フランス 5646
イギリス 4748
ドイツ 724
パートII 2575頭
トルコ 1849
イタリア 499
スウェーデン 193
ノルウェー 34
パートIII 664頭
チェコ 177
ポーランド 162
スペイン 123
ハンガリー 120
ギリシャ 30
スロバキア 22
ベルギー 15
オランダ 8
スイス 7
合計23652頭
コロナ禍の3年であと6448頭も増やせるかな?
本当に3万頭なの?
2名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:30:30.75ID:wBb19fOQ0
それなのに日本じゃボロ負けなのか
3名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:31:39.90ID:h3EEPKZx0
そりゃ日本って真逆に近いんだろうし
BCクラシックですら好走馬がいるのに日本だけは完全にダメになったからな
4名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:32:43.34ID:aug0R8SE0
欧州で一括りになってるのせこいよな
5名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:35:16.93ID:Y6wK/EZD0
欧州1括りで3万って少なすぎだろ
6名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:35:43.66ID:3ajno8G40
アメリカから買ってきた繁殖の子が三冠取っちゃう国だから
7名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:41:33.39ID:YE0j+gzw0
アメリカの生産頭数どれくらいだっけ
8名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:41:35.73ID:AhnThYzB0
言うほど欧州全体で凱旋門賞目指してるか?
9名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:43:49.35ID:7CBaFrGT0
日本の生産量多すぎやろww 日本でこの数なら欧州全体で20万は作ってないと面積と釣り合わんわ
10名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:43:56.37ID:43KxuGkS0
北米の生産頭数 1万9201頭(2021年)
14名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:49:31.66ID:YE0j+gzw0
>>10
やっぱ流石に桁違うか
30名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:32:43.21ID:wVp3bf5C0
>>10
最盛期3万頭とかだろ
結構減ったな
11名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:44:45.50ID:Y6wK/EZD0
面積の割に少なすぎだろ
12名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:45:55.52ID:wG3RDWB00
馬のレベル云々じゃなくて単純に生産者の配合の仕方、調教の仕方、騎手のレベルが段違いなんだろうなやっぱり
13名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:48:41.32ID:PD041i7y0
そのなかで平地使うのどれだけよ
障害とトロッター含めてたらそうでもないでしょ?
15名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:49:31.71ID:UZ9ElciZ0
1970年代までは当たり前に青森産の馬がいまのG1に相当する中央重賞を勝ったり有馬記念に出走したりしていた
16名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:55:40.42ID:3ajno8G40
日本で重賞馬率バカ高いフランケルとか普通につけてるわけだからそらレベル違うよ
17名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:56:29.50ID:4mLn4EVK0
で、最近来た欧州馬さん達は日本で何か勝った?
毎回ボロ負けしてるイメージだけど
18名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 13:58:56.79ID:rX33sDhs0
オーストラリア17,000頭
19名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:00:32.10ID:YNQLB78c0
血統や環境に大きな違いがあるのにほんと単純な比較したがるよな
20名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:03:28.37ID:PnNBii7O0
ドイツとか1000頭くらいだろ
21名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:05:20.56ID:43KxuGkS0
日本の生産頭数が減ったのは全国の地方競馬場/主催者が減って需要が落ちたせいもあるよな。
上山、公営新潟、足利、高崎、宇都宮、益田、福山、中津、荒尾
22名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:21:03.77ID:A0zAkYdN0
アメリカってそんなに少なかったっけ?
日本の10倍くらい生産していたイメージだったけど
23名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:21:10.56ID:jTKvQwue0
日本なんてほぼ北海道の日高でしか作ってないんでしょ?
それにしちゃむしろ多すぎ
24名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:25:39.44ID:oPavf1Qr0
もっと欧米は生産してると思ってた日本の自主生産は世界と比較すると多い方なんだね
25名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:27:36.63ID:TlBUAxfv0
色々小うるさい欧州で今時虚弱でクソの役にも立たんサラブレッドなんて走らせて
ワーキャー言ってるのか?オイルマネーの土人だけでは?
26名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:29:14.91ID:VIUVhRJq0
日本はほとんどが食用競走馬
27名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:29:37.90ID:D6EOPCdK0
90年代後半の日本は生産頭数1万3000頭超えでアイルランドを抜いて世界第3位の馬産大国だった
28名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:29:55.89ID:TlBUAxfv0
オイルマネーの土人がいなければ、欧州競馬なんてズッタズタになってたんちゃうんか?
虚弱早漏すぎてもはやクソの役にも立たん奇形種
29名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:32:32.43ID:TlBUAxfv0
欧州競馬ってもはやジャップ土人とかオイルマネー土人にクソの役にも立たん奇形種を
売りさばくことで成り立ってるんちゃうんか?
31名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:36:12.91ID:TlBUAxfv0
そらお前
何の実用性もないクソみたいな虚弱奇形種なんて大量に生産してどないすんねん
ギャンブルしたかったら、奇形種なんてやらず他でやれだし
ジャップ土人とかオイルマネー土人に高値で買い取ってもらうにはええんやろうけど
32ラスパンテイル2023/01/21(土) 14:39:14.38ID:2uxUe7g30
その8000頭すらまともに育てられずにほぼすべて馬肉という悲劇
33名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:45:28.59ID:M77G9xyd0
8000頭のうち中央で走れるの何割なん?
34名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 14:47:19.83ID:u97PXqpZ0
競馬はどうでもいいからサッカー人口教えてくれ
母数どれくらい違うのか
競馬はどうでもいいのよ
37名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:16:55.30ID:aL6rkhoO0
>>34
おもんな
35名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:07:33.50ID:ukc5lxb40
3万って全部平地?障害も含めてじゃないの
あと欧州は英愛仏とか何か国かをまとめてでしょ
36名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:14:38.70ID:HiAXW/YD0
日本って凄いんだなw
38名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:26:11.46ID:4j/i8N/j0
中国が本格的に馬産始めたら生産頭数最多になるかもな
香港、マカオ見ればわかる通りギャンブル好きだし
39名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:28:58.12ID:lOGENQWj0
密度で見ると、北海道(日高)が凄いな
40名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:34:40.75ID:5xuyfmgk0
一対何国なの?
凱旋門賞はアウェイなんだから中々勝てないよ
41名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:37:18.96ID:5e9nSh6s0
その理屈なら今でもJCポコポコ勝たれてるやん
42名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 15:52:37.40ID:eoBUHpdV0
日本みっともねえな
46名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 16:32:26.59ID:psRUMBK60
まあ問題はケンタッキー州の生産頭数の推移じゃね?
他の州は稀に名馬を出すけどアベレージで言えば全然お話にならないでしょ
61名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 20:39:34.21ID:+1OCyPso0
>>46
そうでもない
70年代80年代の北米全盛期の年度代表馬は1/3がケンタッキー州以外の生産馬
47名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 16:32:56.68ID:EzXg88rh0
3万頭も生産して4頭でレースしてるとか
48名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 16:38:20.61ID:z0H1OLOa0
3万頭生産していると言っても必ずしも平地で使われるわけじゃないしなぁ
向こうは障害も盛んだし
49名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 17:15:54.22ID:eKABd6I40
コリア 2000頭()
50名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 17:21:06.99ID:1WEV/KmM0
日本はダート馬も生産してるから芝馬の数はさらに少ない
52名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 18:33:56.01ID:NEk+7utd0
欧州なんて3歳で引退するの多いんだからそれで十分相殺できるだろ
53名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 18:58:03.00ID:YlPE5f8o0
香港はゼロだけど、馬主に所有制限があるんだよね
日本も制限したらダメ?
54名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 19:02:08.94ID:xEXsSwY80
ドイツは生産頭数少ないのに、凱旋門やキングジョージを何で勝てるんや
55名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 19:04:27.93ID:U/qDSWZo0
日本も生産拠点を増やすべきなんだわ
現状どう頑張ってもトップ種牡馬のスタリオンがある日高一択になってしまうからな
これがもしも九州にトップ種牡馬が集まるスタリオンが出来たら血統の多様性にもつながるんだけどね
58名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 19:45:33.98ID:wwsOruXJ0
むこうは半分障害馬じゃね
59名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 19:55:21.34ID:cUkwkYvP0
日本ももっとたくさん産んでええんやで
余ったぶんはオッチャンがサガリの部分だけ食ったる
60名無しさん@実況で競馬板アウト2023/01/21(土) 20:34:57.17ID:lOGENQWj0
日本はアラブも含めると一時期一万頭を越えていた